パールシー

「させぼのこ99」シリーズ

image

「させぼのこ99」シリーズ

九十九島パールシーリゾートでは、今月6日から佐世保で馴染みのある品を可愛いグッズにした「させぼのこ99(キュウジュウキュウ)」シリーズを新しく発売します!

このシリーズは、佐世保の商品の良さをたくさんの人に知っていただきたい、みんなで地元を盛り上げたいという思いで、ご賛同いただいた企業・団体様と協力して作り上げるものです。
今回販売する商品は、「九十九島せんぺい」「佐世保独楽」「クールソフト」「ぽると」「三川内焼と世知原茶」の5種!
イラストは当社スタッフが描いたもので、ボールペンやアクリルキーホルダー、そえぶみ箋として販売します♪

今後は、『佐世保って可愛いね』と様々なシチュエーションで楽しめる商品を99種類作ることを目指していきます!

佐世保の可愛い「させぼのこ99」をお手に取ってくださいね(^v^)

販売開始日2025年4月6日(日)
販売店舗

九十九島パールシーリゾート内九十九島商店(遊覧船ターミナル内)、アクアショップきらら
※同日からオンラインショップhttps://shop.pearlsea.jp/でも販売します。

内   容①ユニボールワンボールペン 全5種 各495円(税込)
②アクリルキーホルダー 全4種 各550円(税込)
③そえぶみ箋 全5種 各385円(税込)

森きらら

バラの春期管理講習会

image

バラの春期管理講習会

森きららで開催する春のローズフェスティバルにて、バラの春期管理講習会を開催します!
バラを長く楽しむための管理方法について、動植担当スタッフが実践を交えてレクチャーを行います。
バラを育ててみたいがどうすればいいのか分からない!育てているが中々うまく育たないといったお悩みを実際に分かりやすく解決します!

一緒に上手な育て方を学んでみませんか?

開催日2025年5月17日(土)
時間10:30~12:00
場所九十九島動植物園森きらら バラ園(受付は学習ホール)
※雨天時は、学習ホールで開催します。
対象小学生以上※小学生は保護者同伴
定員20名(先着順)※定員になり次第受付終了
料金300円※別途、森きらら入園料が必要
申込期間4月11日(金)~5月16日(金)
申込方法

森きらら公式サイト予約フォームにてお申し込みください。
※当日、空きがあれば窓口にて受付可。


海きらら

タッチング水槽がエサやり水槽にリニューアル!

image

タッチング水槽がエサやり水槽にリニューアル!

九十九島水族館海きららでは、このたび「タッチングウォッチング水槽」を「みんなで育てよう!もぐもぐ水槽」に展示替えいたしました。


海きらら

海きららもしもし水槽展示「口(くち)」

image

海きららもしもし水槽展示「口(くち)」

九十九島水族館海きららでは、水槽横に備え付けられた受話器から水槽内の生きものが語りかけてくる「もしもし水槽」の展示を行っています♪
この水槽では、定期的にテーマを変えて様々な生きものを紹介しています!
今回は口(くち)をテーマに、ヒトデや貝、ナマコを展示しており、それぞれの生きものの口がどのような形か、どうやってエサを食べるのか、クイズを交えながら水槽横の受話器とパネルで分かりやすく紹介しています。

ぜひ、生きものたちの声を聞きながら、よ~く観察してみてくださいね(^v^)

展示期間2025年3月1日(土)~6月末
場  所九十九島水族館海きらら もしもし水槽
展示生物■ヒトデの仲間…イトマキヒトデ、アカヒトデ、トゲモミジガイ
■貝の仲間…ボウシュウボラ、タツナミガイ、テングニシ
■ナマコの仲間…マナマコ、ニセクロナマコ、トラフナマコ
備考※生物の状態によっては、予告なく展示を終了する場合があります。

パールシー

九十九島周遊チケット

image

九十九島周遊チケット

九十九島遊覧船パールクィーン、九十九島水族館海きらら、九十九島動植物園森きららがお得に楽しめるセット券を販売中♪
3施設全部を楽しめるプランと、遊覧船&水族館、水族館&動植物園が楽しめる3つのプランをご用意しています☆彡
ぜひ、お得な周遊チケットで、九十九島を満喫してくださいね(^v^)

=======================================================

遊覧船+水族館+動植物園の3点セット
・内容:九十九島遊覧船パールクィーン乗船料、九十九島水族館海きらら入館料、九十九島動植物園森きらら入園料
・料金:大人(高校生以上)3,920円(通常4,500円)小人(4才~中学生)1,800円(通常2,040円)
※2025年4月1日(火)0:00からご購入いただけます。

遊覧船+水族館の2点セット
・内容:九十九島遊覧船パールクィーン乗船料、九十九島水族館海きらら入館料
・料金:大人(高校生以上)3,250円(通常3,670円)、小人(4才~中学生)1,630円(通常1,830円)
※2025年4月1日(火)0:00からご購入いただけます。

水族館+動植物園の2点セット
・内容:九十九島水族館海きらら入館料、九十九島動植物園森きらら入園料
・料金:大人(高校生以上)1,920円(通常2,300円)、小人(4才~中学生)800円(通常940円)
※2025年4月1日(火)0:00からご購入いただけます。

=======================================================

※各施設の事前購入チケット(一般料金)は、下記からお買い求めください。
※下記で購入したチケットは、各施設の割引券としてご利用いただけません。

■■■■■■■■■■■■■■■■


■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
≪販売期間≫
2025年4月1日(火)0:00~2025年6月30日(月)9:00

≪利用可能期間≫
2025年6月30日(月)まで

≪利用方法≫

1.アソビューで事前にご購入ください。
2.ご来場日に各窓口でチケットとお引き換えください。
※各窓口での販売は行っておりません。

【注意事項】
・購入後の券種、区分の変更はできません。
・購入後の変更、取消、払い戻しはできません。
・本券の転売・譲渡は禁止いたします。
・障害者手帳をお持ちのお客様は、本券を購入する前にお問合せください。
・佐世保市民のお客様は、現地にてチケットをご購入ください。
※佐世保市民の方は水族館海きららと動植物園森きららで現住所記載の身分証(免許証等)をご提示いただくと割引になります。


海きらら

イルカのスペシャルプログラム(エサやり&サイン出し、バックヤードツアー)

image

イルカのスペシャルプログラム(エサやり&サイン出し、バックヤードツアー)

≪イルカの餌やり・サイン出し体験~ナミとニーハのスマイルタイム~≫

イルカに直接ごはんをあげたり、合図を出すことができるスペシャル体験です。イルカトレーナーがしっかりサポートするので、お子様から大人の方まで安心して楽しめます。海きららのハンドウイルカ「ナミ」と「ニーハ」の知性や魅力を間近で感じられる、特別な体験をぜひお楽しみください!

■開催日 2025年4月5日(土)、12日(土)、19日(土)、26日(土)
■時 間 11:20~11:50(11:10集合)
■場 所 九十九島水族館海きらら 2階九十九島イルカプール
■対 象 小学生以上 ※小学生は保護者同伴(保護者の方もチケットの購入が必要です)
■定 員 4名 ※先着順
■料 金 お一人様1,500円(別途、海きらら入館料が必要)
■申込方法 予約サイト(アソビュー)からお申し込みください。
■注意事項
・参加当日は、11:10までに海きらら2階九十九島イルカプールへお越しください。
※集合時間に遅れた場合、プログラムにご参加いただけません。予めご了承ください。
・本チケットを画面に表示し、イルカスタッフへご提示ください。
・お手荷物はお預かりできませんので、お客様ご自身でお持ちください。
・安全上の理由から大きなお荷物などは、コインロッカーにお預けください。水族館エントランス入口左に100円返却式のコインロッカーあります。
・お客様都合によるキャンセル・返金・変更はできません。
・万が一、水槽に物を落としてしまった場合、補償等はできません。充分にご注意ください。
・お客様の不注意により事故にあわれた場合、当館は一切の責任を負いかねます。予めご了承ください。
・荒天、季節により所要時間の変更や予告なしに中止する場合がございます。

※九十九島遊覧船パールクィーン、九十九島水族館海きらら、九十九島動植物園森きららにお越しの際はお得に楽しめる「九十九島周遊チケット」をご利用ください。

 

≪イルカの裏側探検≫

普段はイルカトレーナーしか入ることができないステージにご案内し、イルカの生態やトレーニングについて解説いたします。また、イルカトレーナーと一緒に、ここでしか聞けないウラ話を楽しみながら水族館内を巡ります。イルカの飼育員に興味がある方におすすめです。ぜひ、海きららの人気者ハンドウイルカのナミとニーハ、そしてイルカトレーナーに会いに来てくださいね♪

■開催日 【4月】6(日)13(日)20(日)27(日)
■■■■■【5月】11(日)18(日)25(日)
■■■■■【6月】1(日)8(日)15(日)22(日)29(日)
■時 間 16:00~16:30
■対 象 小学生以上 ※小学生は保護者同伴(保護者の方もチケットの購入が必要です)
■定 員 20名
■料 金 お一人様1,000円(別途、海きらら入館料が必要)
■申込方法 こちらの予約サイト(アソビュー)からお申し込みください。
■注意事項
・参加当日は、15:50までに海きらら2階九十九島イルカプールへお越しください。
※集合時間に遅れた場合、プログラムにご参加いただけません。予めご了承ください。
・本チケットを画面に表示し、イルカスタッフへご提示ください。
・お手荷物はお預かりできませんので、お客様ご自身でお持ちください。
・安全上の理由から大きなお荷物などは、コインロッカーにお預けください。水族館エントランス入口左に100円返却式のコインロッカーがあります。
・お客様都合によるキャンセル・返金・変更はお受けしておりません。
・万が一、水槽に物を落としてしまった場合、補償等はできません。充分にご注意ください。
・お客様の不注意により事故にあわれた場合、当館は一切の責任を負いかねます。予めご了承ください。
・荒天、季節により所要時間の変更や予告なしに中止する場合がございます。

※九十九島遊覧船パールクィーン、九十九島水族館海きらら、九十九島動植物園森きららにお越しの際はお得に楽しめる「九十九島周遊チケット」をご利用ください。


海きらら

「魚朱印ガチャ」第2弾はじめました。

image

「魚朱印ガチャ」第2弾はじめました。

「魚朱印」とは、神社仏閣でもらえる「御朱印」の水族館バージョンのことで、全国各地の水族館で独自に制作販売されています。

九十九島水族館海きららでは、今回リニューアルオープン15周年記念企画として当館の生きものをモチーフとしたオリジナルの「魚朱印」を制作・販売しています!!

「魚朱印」になる生きものは、現在展示しているクラゲやカブトガニのほか、過去に展示していたハナゴンドウのリリーなども含め11種類(うち1種はシークレット)あり、集める楽しさとワクワク感がいっぱい!

 

◆◆◆販売開始  2025年3月25日(火)から

◆◆◆販売場所  九十九島水族館海きらら 真珠の玉出し体験コーナー付近

◆◆◆販売価格  1回300円(10種+シークレット1種のうち1種の引換券入り)

◆◆◆購入方法  ガチャを回し、カプセルの中に入っている引換券を「真珠の
◆◆◆◆◆◆◆◆ 玉出し体験コーナー」へ提示。
◆◆◆◆◆◆◆◆ 引換券に記載された生きものの「魚朱印」と交換できます。


遊覧船

ヨットの日 割引キャンペーン

image

ヨットの日 割引キャンペーン

4月10日の「ヨットの日」に合わせて、「99TRITON(クジュウクトリトン)」と
「ヨットセーリング」にお得な料金で乗船できます!

予約お電話(0956-28-1999)にてご予約ください。
※当日空きがあれば、窓口にて受付可。

 

【99TRITON】
開催期間  2025年4月4日()~4月6日()
時  間  10:30頃、11:50頃、13:10頃、14:30頃、
◇◇◇◇◇◇15:50頃(所要時間 約60分)
定  員  各便30名(先着順)
特別料金  大人(高校生以上)  (通常 3,000円) →1,990円
◇◇◇◇◇◇小人(4才~中学生) (通常 1,500円) →1,000円
◇◇◇◇◇◇3才以下は無料

【ヨットセーリング】
開催期間  2025年4月10日()~4月13日()
時  間  10:10頃、11:10頃、12:10頃、13:10頃、
◇◇◇◇◇◇14:10頃、15:10頃、16:10頃(所要時間 約60分)
定  員  各便20名(先着順)
◇◇◇◇◇◇※1艇10名、最大2艇 ※4才から乗船可能
特別料金  大人(高校生以上)  (通常2,400円) → 990円
◇◇◇◇◇◇小人(4才~中学生) (通常1,200円) → 500円


遊覧船

無人島上陸とSDGs体験クルーズ

image

無人島上陸とSDGs体験クルーズ

瀬渡し船で無人島に渡り、磯観察やプラスチックゴミを集め、環境保全について考え貢献する体験です。参加者には海洋プラスチックゴミをアップサイクルした記念品をプレゼント!

開催日3月23日(日)、4月26日(土)、27日(日)、29日(火祝)、5月3日(土祝)~5月6日(火休)
出航予定時刻10:00頃、11:15頃、13:15頃、14:30頃(所要時間約60分)
※3/23、4/29の14:30頃は運休
定員1便10名(先着順)
※4才から乗船可能
※中学生以下保護者同伴
料金大人(高校生以上)2,800円
小人(4才~中学生)1,400円
予約お電話(0956-28-1999)にてご予約ください。
※当日空きがあれば、窓口にて受付可

海きらら

春のクラゲ展示

image

春のクラゲ展示

九十九島水族館海きららでは、3月22日から春のクラゲを展示します。
九十九島では、これまで150種以上のクラゲが確認されていますが、その多くが春に出現しています。
今回は、蝶が羽ばたくように泳ぐ「チョウクラゲ」や、細長い触手が髪のように見える「カミクラゲ」など、九十九島に春を告げるクラゲを多数展示しています!

中でも、「サビキウリクラゲ」は、平たい体と体の中心に赤いラインがあるのが特徴で、当館では初めての展示です♪

サビキウリクラゲをはじめ、春のクラゲは繁殖方法が確立されていない種類も多く、採集できる今の時期しか見ることができないので、ぜひこの機会にご覧いただきたいです(^v^)

≪春のクラゲ展示≫

■開催期間 2025年3月22日(土)~4月29日(火祝)
■場所 九十九島水族館海きらら クラゲシンフォニードーム、クラゲ研究室
■展示種 サビキウリクラゲ、チョウクラゲ、カギノテクラゲ、ツノクラゲ、キタヒラクラゲ、キヨヒメクラゲ、ホシヤスジクラゲ、カミクラゲなど
■備考 ※クラゲの状態によっては、予告なく展示を終了する場合があります。

 

≪サビキウリクラゲについて≫

■展示種 サビキウリクラゲ (学名 Beroe mitrata
■採集日 2025年2月26日
■展示場所 九十九島水族館海きらら地下1階 クラゲ研究室
■展示数 2個体
■備考 ※クラゲの状態によっては、予告なく展示を終了する場合があります。